令和2年度第3次補正予算
小規模事業者持続化補助金
<低感染リスク型ビジネス枠>
事業実績報告に関するご案内

メインイメージ

実績報告書等の提出はこちらから Jグランツ

※期限までにJグランツと経費登録システムの
両方の申請を行わなければ、補助金を受け取れません。

<持続化補助金低感染リスク型コールセンター>
03-6731-9325
(受付時間:9:30~17:30、土日祝日除く)
※2023年4月3日以降は下記に変わります。
電話番号:03-6271-8927(受付時間:9:30~17:00、土日祝日除く)

本補助金のお支払いは2023年3月末までとなります。
お支払いの手続きに一定の時間を要しますため、確定通知書受領後は、
速やかに精算払請求書をご提出くださいますよう、お願い申し上げます。

IMPORTANT

【ご注意ください!】精算払請求に関して

・補助金を受ける振込先口座は、補助事業の実施主体である、交付決定を受けた補助事業者(法人の場合は法人口座、個人事業主の場合は代表者名の口座)の名義となります。

【口座名義】と申請された【会社名・屋号】に相違がある場合、お振込みできません。
変更がある場合、「登録事項変更届」の申請が必要となり、
お振込みまで通常よりお時間がかかりますのでご注意ください。

・通帳のコピーを添付頂く際は、「通帳の表紙」と「通帳を開いた1ページ、2ページ目」 をスキャン又は撮影いただき添付をお願いします。

・ネットバンキング、当座預金等を利用されており、紙媒体の通帳がない場合は、電子通帳等の画面の画像を提出して下さい。

精算払請求の申請方法及び注意点はこちらをご確認ください>>>

新着情報

  • 2023/03/24
  • 実績報告の審査終了に伴い、17:00をもって「経費登録システム」のサービスを終了しました。
  • 2023/03/01
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2023/01/30
  • スムーズな実績報告のために「実績報告前」ページを更新しました。
  • 2023/01/24
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2023/01/12
  • 説明動画「精算払請求書」を更新し、ナレーション説明が付きました。
  • 2023/01/10
  • 第6回受付締切での採択者《補助事業実績報告書提出期限》を締め切りました。
  • 2023/01/05
  • 実績報告」ページをリニューアルしました。
  • 2022/12/22
  • スムーズな実績報告のために「実績報告前」ページをリニューアルしました。
  • 2022/11/28
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2022/11/10
  • 第5回受付締切での採択者《補助事業実績報告書提出期限》を締切ました。
  • 2022/10/26
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2022/10/13
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2022/09/22
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2022/09/10
  • 第4回受付締切での採択者《補助事業実績報告書提出期限》を締切ました。
  • 2022/08/30
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2022/08/03
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2022/07/10
  • 第3回受付締切での採択者《補助事業実績報告書提出期限》を締切ました。
  • 2022/06/15
  • 説明動画 「変更承認申請編」を更新し、ナレーション説明が付きました。
  • 2022/05/10
  • 第2回受付締切での採択者《補助事業実績報告書提出期限》を締切ました。
  • 2022/04/18
  • 公式サイトのTOPページをリニューアルしました。
  • 2022/03/10
  • 第1回受付締切での採択者《補助事業実績報告書提出期限》を締切ました。
  • 2022/03/10
  • 実績報告」ページを更新しました。
  • 2022/03/09
  • 第6回申請受付を17時に締切ました。
  • 2022/03/01
  • 実績報告」ページを更新しました
  • 2022/01/12
  • 第5回申請受付を17時に締切ました。
  • 2021/12/27
  • 不備7選」ページの構成を変更しました。
  • 2021/11/10
  • 第4回申請受付を17時に締切ました。
  • 2021/11/10
  • 「飲食業」「建設業」等の6つの業界にフォーカスした「業界別ページ」を公開しました。
  • 2021/10/28
  • 政府広報で本事業が紹介されます。
  • 2021/09/27
  • 実績報告」に関する情報ページを開設しました。
  • 2021/09/16
  • 第4回申請受付を13時に開始しました。「公募要領」を更新しました。
  • 2021/09/08
  • 第3回申請受付を17時に締切ました。
  • 2021/08/27
  • 公式サイトのTOPページをリニューアルしました。
  • 2021/08/16
  • 参考資料集(実績報告の際の証憑書類のサンプル)を追加しました。
  • 2021/07/07
  • 第2回受付を17時に締切ました。
  • 2021/05/17
  • 第1回受付締切分に申請いただいた方への重要な案内を掲載いたしました。
  • 2021/05/12
  • 第1回受付を17時に締切ました。
  • 2021/04/16
  • 公式サイトをオープンしました。

事務局からのご案内

【重要】証憑類のダウンロード実施・保存について
実績報告の審査終了に伴い、2023年3月24日(金)17:00をもって経費登録システムのサービスを終了します。

そのため、サービス終了日時以降は経費登録システムへのアクセスやログインはできなくなります。

つきましてはサービス終了日時までに必ず下記の①、②のページと添付ファイルの保存をお願いします。
その他のページや添付ファイルは必要に応じて保存をお願いいたします。

また、必要に応じて各申請・審査結果画面のスクリーンショットをお取りください。

<必須保存のページ・添付ファイル>【重要!】
① 申請ページ
  ※申請画面の最後のページです。
② 実施した補助事業の概要(様式第8別添)添付ファイル
  ※①申請ページ>事業期間 にあるファイルです。


<任意保存のページ・添付ファイル>
・ 上記①②以外のページ・添付ファイル

公募要領(P2)に記載の通り、事業者様には帳簿及び証憑書類を補助事業の完了の日の属する年度の終了後5年間、保存する義務がございます。
申請時にアップロードした証憑ファイルなどがお手元に無い場合は、事前に経費登録システムよりダウンロードし、保管をお願いいたします。

手順に関してはこちらにマニュアルがございますので、ご参考にしてください。
なお、Jグランツにつきましては、引き続きご利用可能です。
【お知らせ】2023年4月3日(月)から「持続化補助金低感染リスク型コールセンター」の電話番号が 03-6271-8927に変わります。
■2023年4月3日(月)以降のお問い合わせについて
電話番号 03-6271-8927
受付時間 9:30~17:00、土日祝日除く

ホームページ https://www.jizokuka-post-corona.jp/ (現行のまま)
本補助事業の全事業者は、事業実施期間終了日の属する月の翌月から1年間の
事業効果等の状況について、「状況報告書(様式第14)」により報告してください。
<事業効果及び賃金引き上げ等状況報告>
期限は事業効果等状況報告期間終了日の翌日から30日以内となります。

【事業効果報告期間のイメージ(一例)】


事業効果報告期間のイメージ事業効果報告期間のイメージ(スマホ)

【重要】登録内容(会社名・屋号等)が変わった場合、登録事項変更届の申請が必要です
登録内容に変更が生じた場合、「登録事項変更届」の申請が必要です。
変更内容によってGビズIDの新規作成有無や必要な提出書類が異なりますので「登録事項変更届チェックシート」をよくご確認の上、手続きを進めてください。

精算払請求にも関わりますので、お早めに申請をお願いいたします。
【重要】補助事業計画を変更する場合は、事前に承認が必要です。
「変更承認申請書」を提出し、承認を受けた日より、変更後の内容で補助事業が実施可能となります。
Pointアイコン

補助事業計画を変更する場合は、事前に承認が必要です。
そのために、変更承認申請書を提出してください。申請後、承認まで3週間程度かかります。
承認されるまで、変更後の内容で補助事業を実施できませんのでご注意ください。

変更承認申請書を提出される場合は「各種変更について」ページをご確認ください >>>

【お願い】「持続化補助金低感染リスク型コールセンター」への問い合わせの際、採択事業者の方は、お手元に「事業管理番号(採択通知書などに記載)」をご準備ください。

お問い合わせを受付する際、ご本人確認のために「事業管理番号」を確認させていただいております。お電話いただく際は、採択通知書など「事業管理番号」が記載された文書等を予めご準備くださいますようお願いいたします。
事業管理番号 例)0-00-A-A-0000000

※「事業管理番号」が不明な場合は、その旨をお申し出ください。

「持続化補助金低感染リスク型コールセンター」
03-6731-9325(受付時間:9:30~17:30、土日祝日除く)

チェックマークスムーズな補助金交付のために
実績報告書の提出前に
こちらのチェックポイントを必ずご確認ください!

IMPORTANT

【様式9-1】精算払い

【様式9-1】精算払い
補助金請求に必要な「精算払請求書」の申請方法、確認ポイント等をまとめています。

事業効果報告(様式第14)

【事業効果報告(様式第14)】
「事業効果および賃金引上げ等状況報告」についてご説明します。

PICK UP

【精算払FAQ】

【精算払FAQ】
「精算払」についての「よくあるご質問」をまとめています。

事業効果報告(様式14)FAQ

【事業効果報告(様式14)FAQ】
「事業効果報告(様式14)FAQ」についての「よくあるご質問」をまとめています。

経費登録システム停止に伴う申請情報保存対応

【経費登録システム停止に伴う申請情報保存対応】
「ページ保存方法」「スクリーンショット取得方法」「添付ファイルのダウンロード方法」を説明します。

賃金引上げプランについて

【賃金引上げプランについて】
第5回・第6回受付締切回の「賃金引上げプラン」について必要書類や、注意事項をご説明。

【動画で説明 登録事項変更届編】

【動画で説明 登録事項変更届編】
「どんな時に使う?」「チェックリスト」「申請方法」等を動画でわかり易く説明します。

【説明動画!精算払請求書】

【説明動画!精算払請求書】
【様式9-1】精算払請求書」の申請方法・ポイントを動画でご説明。

【各種変更について】

【各種変更について】
どのような場合に「変更承認申請」「登録事項変更届」等の提出が必要となるのかを解説します。

経費登録システムについて

【経費登録システムについて】
概要、入力時の注意点等をまとめています。経費登録システムの申請は実績報告に必須です。

証憑書類提出時の注意点

【証憑書類提出時の注意点】
実績報告時に提出する証憑(見積書・発注書等)の注意ポイントをまとめています。

補助事業の手引き(別冊)

【補助事業の手引き(別冊)】
採択後から事業完了までの「Jグランツで行う各申請方法」を説明しています。

ニュース一覧

補助事業の手引き

補助事業の実施、各申請、実績報告に関するルールや注意点を記載しています。
必ずご確認ください。

■補助事業の手引きはこちら >>>
※基本ルール、各種手続き、必要書類について

補助事業の手引き

交付規程

補助事業を始める前に「交付規程」を
必ずご確認ください。

■交付規程はこちら >>>
※本補助金に関する基本事項について

交付規程

補助事業の手引き(別冊)

Jグランツで行う各申請方法の解説をしています。

■補助事業の手引き(別冊)はこちら >>>
※各様式の申請方法の基本的な手順と解説

公募要領

ご自身が申請・採択された受付回の公募要領を適時ご確認ください。

■公募要領
(第1〜4回受付締切分)はこちら >>>
(第5~6回受付締切分)はこちら >>>

補助事業の手引き(別冊)で解説している申請

◆採択〜交付決定

交付決定前確認事項修正書
交付決定前辞退届

◆補助事業実施

交付申請取下届出書
中止(廃止)申請書
事故報告書
交付申請書内容修正届
変更承認申請書
登録事項変更届
遂行状況報告書

◆補助事業完了・実績報告

実績報告書
収益納付に係る報告書
取得財産等管理明細表
消費税及び地方消費税額の額の確定に伴う報告書
産業財産権等取得等届出書

◆補助金請求

精算払請求書

◆補助金請求後

事業効果および賃金引上げ等状況報告書
取得財産の処分承認申請書

実績報告で提出が必要な書類例

経費区分ごとに代表的な例を挙げて「必要な書類とポイント」をまとめた一覧表です。

■実績報告で提出が必要な書類例はこちら >>>

実績報告で提出が必要な書類例

支払方法別 必要な書類例

「銀行振込」「クレジットカード払い」「電子マネー」での支払を確認するために必要な証憑類について解説しています。

■支払方法別 必要な書類例はこちら >>>

支払方法別 必要な掲載例

事業の具体的な取組内容・成果

様式第8別添の記入について、具体例をまじえてポイントを説明しています。

■事業の具体的な取組内容・成果はこちら >>>

事業の具体的な取組内容・成果

各種変更について

どのような場合に「変更承認申請」「登録事項変更届」等の提出が必要となるのかを解説します。

■各種変更についてはこちら >>>

各種変更について

※Jグランツの利用には、GビズIDプライムアカウントが必要です。
gBizID 

本事業に関するお知らせ

【ご注意ください!】実績報告審査における不備対応に関して

・実績報告の審査における不備指摘については、確認内容により追加で書類の提出を求めることがあります。

・期限までに不備修正がない場合および不備修正いただいた場合で、確認時に要件を満たしていると認められない場合には、交付決定金額より交付される補助金額が少なくなる場合や補助金の交付を受けることができない場合があります。(参考:公募要領P.2)

・期限内に不備修正がない場合は、これまでに提出された書類で審査を実施し、補助金の額を確定させていただく可能性があります。

・不備が修正されないことが続く場合や事務局からの依頼にそわない場合には「要件を満たしていない」と判断し、補助金額を減額して確定を行う場合があります。

・事務局からの連絡に対して連絡がつかなくなった場合は補助金の交付を受けることができない場合があります。

【要注意】補助対象経費の支払いは、事業終了日までに完了が必要です。
あらかじめ各金融機関の休業期間(年末年始等)をご確認のうえお支払いください。
土曜・日曜・祝日や年末年始に銀行振込みを利用の際も、事業終了日までに支払いが必要です。
あらかじめ各金融機関の休業期間(年末年始等)を確認のうえお支払いください。

併せて「支払い方法別 必要な書類例《銀行振込の場合》」もご確認ください。
【重要】第6回申請受付締切分の採択事業者の方へ
実績報告提出期限(2023年1月10日(火))までに実績報告の申請が完了していない
事業者は補助金を受け取れません。(Jグランツと経費登録システムの両方の提出が必須)
第6回申請事業者の実績報告申請受付が2023年1月10日(火)に締め切りとなりました。
2023年1月11日(水)以降、Jグランツ及び経費登録システムでの申請はできません。
※1月10日(火)までに事故報告指示書通知済みの事業者様は、延長が認められた期間までは新規の実績報告申請が可能です。
※Jグランツと経費登録システム両方の申請が無い場合は交付規程第23条第1項(8)の規定により交付決定取消となります。

■【実績報告の申請(提出)完了の確認方法】

①Jグランツの提出完了:マイページの「(経費登録システム用)【様式第8】実績報告書・【様式第11-2】取得財産等管理明細表」の申請状況が「申請済み」になります。

申請済みステータスの確認の仕方はこちら>>>

②経費登録システムの提出完了:申請(提出)された時点でメールが届きます。

<持続化補助金低感染リスク型コールセンター>
03-6731-9325(受付時間:9:30~17:30、土日祝日除く)までご連絡ください。
【重要】持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>実績報告に関するお知らせ
2021年12月22日に、実績報告に使用する『経費登録システム』をリリースしました。
それに伴い、2021年12月21日(火)をもちまして、【補助資料兼経費支出管理表】エクセル+Jグランツでの実績報告の受付を終了いたしました。
なお、12月21日(火)までに、【補助資料兼経費支出管理表】エクセルを利用して実績報告を申請し、審査過程にある方(Jグランツ上で【申請済み/差戻し対応中】と表記されている方)は、審査が完了するまで、【補助資料兼経費支出管理表】エクセルを利用してください。
『経費登録システム』の使用方法は経費登録システム操作マニュアルをご覧ください。

◆主な変更点◆

①『経費登録システム』を使って実績報告をする方は、『補助資料兼経費支出管理表』エクセルの添付が不要となりました。

②Jグランツ上の申請フォーム【様式第8】実績報告書・【様式第11-2】取得財産等管理明細表の内容が変更となりました。

詳細はこちらをご覧ください。

◆実績報告に備えて◆
補助事業で経費を支出された際は、都度「経費登録システム」に経費内容を登録されていると、実績報告書作成時にスムーズに対応いただけます。
補助事業を完了された場合は、実績報告が必要です。補助事業完了日から起算し、30日を経過した日または、補助事業実施期限日の属する月の翌月10日のいずれか早い日までに、「実績報告書(様式第8)」を提出してください。

※実績報告の申請・概要等については「実績報告」「スムーズな実績報告のために」ページもご確認ください。
【お知らせ】2022年4月18日(月)に、本サイトを採択事業者様向けにリニューアルしました。

引き続き、実績報告や各種変更等に関する情報を本サイトに掲載して参ります。
補助事業実施中や終了後の手続きをスムーズに進められるよう、是非ご確認をお願い致します。

※2021年度(2022年3月迄)までの「本補助金申請者向け情報」は「申請受付時サイト」からご確認頂けます。

【お知らせ】令和2年度第3次補正予算「小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)」の事務局ホームページURLは、https://www.jizokuka-post-corona.jp/ です。
本補助金の第1回公募開始当初(上記URLのホームページを公開する前(2021年4月16日より前))に公開していた暫定版ホームページのURLは、現在、事務局にて使用しておりませんので、ご注意下さい。
【注意】マイナンバー(12桁の個人番号)の提供は不要です。
提出書類にマイナンバーが記載されている場合は、番号が見えないよう黒塗りしてご提出ください。
【要確認】電子申請システム「Jグランツ」の利用環境について(推奨ブラウザ:Google Chlome)
電子申請システムをご利用の前に「Jグランツの動作環境」を必ず確認ください。
Jグランツの動作環境は以下のとおりです。下記のブラウザの最新バージョンをご利⽤ください。
なお、InternetExplorer等の下記以外のブラウザは、申請上のエラー等が⽣じますので利⽤しないでください。

●Windows:chrome、firefox、edge(※1)
●macOS:chrome、firefox、safari
●Android:chrome
※1 edgeの「InternetExplorerモード」は申請上のエラー等が⽣じますので利用しないでください。
【注意】外部団体による持続化補助金に上乗せするという案内について
FAX、メール、ホームページ等で持続化補助金の額に上乗せした補助金を支払うなどと案内し、持続化補助金に係る交付申請書、事業計画書、交付決定通知書などを応募書類として添付させ、審査手数料として印紙の送付を請求する団体があることについて、事業者等から本会に対して複数の問い合わせが寄せられています。
この団体は、中小企業庁、中小企業基盤整備機構及び本会とは一切関係がありません。
また、これらのFAXや勧誘等に関連して生じるトラブル等について、本会は一切責任を負いません。

お問い合わせ

<持続化補助金低感染リスク型コールセンター>

03-6731-9325

(受付時間:9:30~17:30、土日祝日除く)

※2023年4月3日以降は下記に変わります。
■電話番号:03-6271-8927
■受付時間:9:30~17:00、土日祝日除く

音声ガイダンスメニュー


※【採択者の方へ】お手元に事業管理番号(採択通知書など)をご準備ください。
ご用件に応じてご希望の番号を押してください。
案内の途中でも番号を選択いただけます。
補助事業実施中の事業者の方、これから実績報告を提出する事業者の方は
すでに補助事業実施期間が終了している事業者の方、経費登録システムの再申請についてのご質問は
経費登録システムやJグランツの操作方法に関するご質問は
補助金確定後や精算払い請求に関するご相談、及びその他のお問合せは
※ もう一度案内をお聞きになりたい方は
 なお、お問い合わせが集中した場合、電話がつながらないことや回答に時間を要する可能性がありますので、予めご了承ください。

 また、独立行政法人中小企業基盤整備機構生産性革命推進事業室コールセンターも開設しておりますが、システム操作に関するお問い合せには対応いたしかねます。
 独立行政法人中小企業基盤整備機構生産性革命推進事業室コールセンター
TEL:03-6837-5929(受付時間:9:00 ~ 18:00、土日祝日除く)

よくあるご質問は、こちらから。